teruノート

ROSでロボットとか。Ubuntuで困ったこととか。

2017-01-01から1年間の記事一覧

rqt_plotのバックエンド

ROSの便利ツール代表格ともいうべきrqt_plotですが、グラフ描写バックエンドを変更すると超絶使いやすくなります。公式に詳しく載ってます。 rqt_plot - ROS WikiまずpyQtGraphをインストールします。 PyQtGraph - Scientific Graphics and GUI Library for …

bluetooth PAN NAP構築(Ubuntu 16.04)

ロボコンの競技規則で無線通信はBluetoothのみという事態がルール補足情報により発覚し、WiFiでROSトピック飛ばそうと思っていた構想が砕け散りました。bluetoothの仮想シリアルポートでrosserialノードを使用する手が真っ先に浮かびましたが、bluetoothでネ…

STM32F429i-discoでrosserial

STM32F429i-discoはmbedに対応しているので、rosserial_mbedをインポートしてROSにつなげてみました。 mbed IDEでrosserial_mbedをインポートして、ローカルのSW4STM32で開発しています。joyトピックをsubscribeするコードを書いてみます。肝心のSTM側のシリ…

Ubuntu 16.04でeclipseが異常にCPUを占有する

Ubuntu 16.04にeclipseベースのSystem workbench for STM32をインストールしたところ、異常に重くてほとんど使えませんでした。topコマンドで調べるとjavaプロセスがCPUをほぼ100%使っている状態でした。 解決策はここで見つかりました。GTK3に起因するバグ…

Nucleo-F303 mbedプロジェクトのローカルビルド

Nucleo-F303はmbed開発環境が利用できてブレボに刺さるSTM32マイコンボードという優れモノです。ひとついただけないのは、mbed環境というのがオンラインIDEであることです…。そこでローカルビルド環境を模索してみました。 いくつか試しましたが、結局EmBitz…